物流のきほん [じょうずなにもつせいり]
国土交通課物流管理対策本部です。
突然ですが、みなさんは効率的なモノの運び方はご存知ですか?
マインクラフトの世界で私達は腕力を鍛える必要がありません。
ですが、モノを素早く管理しているところを見たことはないでしょうか。
すぐに一杯になってしまう持ち物スロットを前にして、どうしたら素早く管理できるのでしょうか?本日は日頃のモノ管理がテキパキできるようになる、ちょっとしたワザを紹介いたします!
1:モノが重なる [スタック]
一部のモノを除いて、1マスに64個同じアイテムを重ねられることを「スタックする」と言います。通常では横9マス×4列のアイテム枠しかありませんので、1個ずつ持ち運ぼうとすれば36個しか持てないことになります。
スタック可能なアイテムは64個まで重ねることで、2304個まで持ち運べるということです。絶対に活用しましょう!
とは言え、普段あまり意識しなくても既に持っているアイテムと同じものを拾った場合は、自動的にスタックするよう振り分けられるので、あまり考えることはないですよね。
16個ずつ4マスに分けているよりも、64個1マスにまとめてしまう方がスッキリします。何か意図がない限りはスタックしてしまいましょう。
2:SHIFTでラクに移動しよう
マウスでクリックして、目的の位置まで持っていくのは意外に面倒です。
そこで「SHIFTキーを押しながら」操作すれば様々な効率化が図れます。
インベントリにあるアイテムをショートカット(一番下の列)に移動したい場合は、そのアイテムにマウスポインタを合わせてSHIFTキーを押しながらクリックすることで一気に移動できます。
3:レシピを活用
アイテムを作成する際はレシピ機能を使いましょう。
緑色の本のアイコンからレシピを開き、作りたいアイテムをクリックすると「必要なレシピを表示する」もしくは「既に持っているアイテムを作業欄に登録」してくれます。
レシピから松明をクリックすると……
クラフト作業欄に木炭と棒が自動で移動されました。
インベントリの方は1個ずつ引かれているのがわかりますね。
ここで作成される松明をクリックすれば「アイテム作成」となり、実際に素材を消費することになるのですが……
ここでもSHIFT操作が使えます!!
たいまつにマウスポインタを合わせて、SHIFTを押しながらクリックすると……
一気にこの位置までアイテムを移動してくれます。
この時、既にインベントリ内にたいまつが64未満の数でスタックしている場合は、そちらへ優先して移動してくれます。
また、レシピを何度もクリックすると、クラフト作業欄にその回数分だけアイテムが登録されます。
上の画像はたいまつレシピを14回クリックした状態です。
更に、たいまつレシピをSHIFT+クリックすると「今持っている素材で最大限作成できる個数まで登録」してくれます。
上の場面では、棒が14本存在していたので「SHIFT+クリック」で最大限作成できる棒14本+木炭14個を登録してくれるという訳です。
これは逆に木炭の方が少なかった場合は、木炭の最大数まで登録してくれるということになります。どちらにしても、作れる以上のアイテムをクラフト作業欄に登録しても作れないので、心配は無用です。
この状態で今度は右上のたいまつをSHIFT+クリックすると「たいまつ4本 × 14セット=56本」を一気に作成します。
このように、SHIFT操作はそのアイテムに対して可能な回数を最大まで行うといった機能が付加されるといった形になるのです。
◆とにかくたくさんたいまつを作りたい!
1)レシピを開く
2)たいまつレシピをSHIFT+クリックする
3)クラフト作業欄横のたいまつをSHIFT+クリックする
4)可能な限り一気に作成完了!
こういった流れです。
途中で作成をキャンセルしたい場合は、そのまま画面を閉じても可能ですが、インベントリに戻して他の物と入れ替える方が早い場合もあります。
クラフト作業欄にもSHIFT操作が可能で、ワンタッチでインベントリに戻せます。
それぞれインベントリに一発で戻ります。
木炭は既にインベントリに存在するのでスタックし、棒は全てクラフト作業欄にうつしてしまいましたので、上の画像の位置に移動されました。
4:右クリックを駆使せよ!
一気に移動する場合はSHIFTが非常に便利です。
では逆に、1個ずつの操作などより少ない数を扱う場合はどうしたらいいでしょうか?
スタックしたアイテムを掴んでも、64個ならば64個一気に掴んでしまいます。
そこで登場するのが右クリック操作です。
アイテムを右クリックするとスタックを半分にして掴めるようになります。
さらに半分にしたい場合は、一旦別の枠においてまた右クリックで掴むだけです。
半分でもまだ多い!!
スタックから1個だけつまみ取りたいんだ、という場合にも右クリックが活躍します。
まず普通にスタックを左クリックで掴んで……
1個だけ置きたい場所までマウスポインタを動かし……
スタックを掴んでいる状態で右クリックを押すと1個だけ配置されます。
右クリックを押したまま移動すれば、通った枠に1個ずつ並べることも可能です。
もちろん、クラフト作業枠にもこの操作は可能ですので、場合によってはレシピを探すよりも直接こうして配置しちゃった方が早いなんてこともありますね。
5:ダブルクリックで大量操作
各種トラップなどで、大量に集まったアイテムを一気に持っていきたい場合は大変です。仮に今日覚えたSHIFT操作をしても、マス目の分だけクリックしなければならないというのも大変なことです。
とにかく持てるだけ鉄のインゴッドを移動したい!!
そんな時も一瞬で行える方法があります。
まず欲しいアイテムを1スタック、左クリックで掴みます。
そして、取り出したい側(ここではラージチェスト)にある、掴んでいるものと同じアイテム(ここでは鉄のインゴッド)にマウスポインタを合わせます。
マウスポインタを合わせた状態で「SHIFTキーを押しながらダブルクリック」すると……
可能な限りの量が一度に移動されます。
これは逆でも実行可能で、自分のインベントリにある大量の同じアイテムを、ラージチェストにしまうこともできます。
条件は
1)移動したいアイテムを掴んでいる
2)移動したい同じアイテムにマウスポインタを合わせている3)SHIFTキーを押しながらダブルクリック
となります。
6:上手に捨てよういらないアイテム
不要になったり、誰かに渡したいアイテムがある時は「Qキーで外に投げ出す」という機能があります。
マウスホイールで捨てたいアイテムを選択してQキーを押すか、Eキーでインベントリを開いて捨てたいアイテムにマウスポインタをあわせQキーを押せば、1個ずつ捨てることができます。
大量に捨てたい場合はもどかしい作業です。Qキーを押しっぱなしにすれば、ものすごい勢いでバーッと投げ出すこともできますが、やや億劫なものです。
一気に捨てたいアイテムをマウスホイールで選び(ここでは63スタックの草ブロック)
「Ctrlキーを押しながらQキーを押す」と一気にスタック全てを捨てられます。
またインベントリ画面で、捨てたいアイテムにマウスポインタを合わせ(クリックはせず)「Ctrl + Q」で一気に捨てられます。
ここだけはSHIFTじゃないので混乱してしまいますが、個別で覚えてしまいましょう。
◆まとめ
1)インベントリ画面でアイテムをSHIFT+クリック:
インベントリ←→ショートカットの一発移動
2)チェスト画面でアイテムをSHIFT+クリック:
チェスト←→インベントリの一発移動
3)クラフトレシピをクリック:
クラフト作業枠へ簡単登録→複数クリックで重ねて登録
4)クラフトレシピをSHIFT+クリック:
可能な限り作成できる数をクラフト作業枠へ登録
5)クラフト品をSHIFT+クリック:
インベントリへ作成しつつ一発移動(作成できる数全てを一度に作成する)
6)スタックを右クリック:
スタックの半分を掴む
7)アイテムを掴んだ状態で別の枠へ右クリック:
アイテムを1個だけ置く→何度も右クリックで1個ずつスタック
8)アイテムを掴み同じアイテムの上で左ダブルクリック:
チェスト←→インベントリ間の同アイテム大量移動
9)Ctrl + Q:
スタックを一度に捨てる
0コメント